wp-fcngoyz
SDの音響を考える(その3)
2015年9月11日 SDの音響について
テクノロジーの進歩 昔のオーディオ用のアンプの出力はせいぜい25~75W程度で100W以上となると非常に高価でとっても重いハイパワーアンプとして位置づけられていました。そのころからHILTON AC-300は片手で運べる …
SDの音響を考える(その2)
2015年9月8日 SDの音響について
いろいろなクラブのパーティに参加させていただき、そこで使用されている音響機器を拝見させていただきました。一般的にはHILTONとYAK-Stackの組み合わせが一番使用されており、どの会場でも踊りやすい環境を提供されてい …
SDの音響を考える(その1)
2015年9月7日 SDの音響について
SD用の音響機器が高価で少なかったころは各クラブで工夫を凝らした音響機器を使用して例会やパーティを実施しておりましたが、近年のパーティではHILTONとYakStackの組み合わせが一般的に使用されております。 しかし、 …
ヒルトンマイクケーブルの可変抵抗が変更になるようです。
2015年8月25日 コーラーのつぶやき
2015年8月25日、ヒルトンのホームページで今までの可変抵抗が旧型として安く(5個/$15)売られています。 ボリュームコントロール用の可変抵抗が新しくアルプスの製品に代わるようです。 この製品であればパーツ専門店や通 …
キューシート作成支援システムの説明書公開
2015年8月21日 コーラーのつぶやき
キューシート作成支援システムの説明書を公開しました。 キューシート作成支援説明書 ご不明な点がありましたら、ご指摘をお願いします。
ヒルトンマイクケーブルの可変抵抗の交換
2015年8月13日 コーラーのつぶやき
2015年8月26日、ヒルトンの可変抵抗がアルプスの製品に変更になるようです。 旧型の可変抵抗はヒルトンのホームページで安く売られております。 ヒルトンのマイクケーブルでの不具合の大半は、ボリュームコントロールの可変抵抗 …
主要アプリケーションのWindows10での動作について
2015年8月12日 コーラーのつぶやき
主要ソフトのWindows10での動作について テスト環境 Microsoft Surface Pro2 Windows8.1からWindows10にアップグレード SQView インストールから動作を確認 SDcoup …