千葉県佐倉市で活動しているスクエアダンスのサークルです。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • wp-fcngoyz

wp-fcngoyz

HILTON MA-150修理記録

近所のスクエアダンスクラブから例会に使用しているMA-150のマイク1が反応しないのとマイク4のボリュームのガリがひどいとの相談をいただき、修理したいとの希望なので、内容を見て修理可能であれば修理させていただくことになり …

Windows UpdateによるSDの不具合の解決方法

最新のWindows updateを適用してからSDのファンクションキー操作でフリーズするようになりました。 コマンドでの操作は可能なのですが、手間がかかります。早く修正版がリリースされることを期待しています。 エラーの …

アンシンメトリックにおけるCRaMSの応用

以前からアンシンメトリックダンスが興味があり、シーケンスをSDを使用して作成していました。 アンシンメトリックからのGetOutについて試行錯誤する過程で、自分なりのパターンがありましたのでまとめてみました。 アンシンメ …

SDの音響を考える(実践編)

今まで、SDの音響について理論的な立場から考えたことを記事にしてきましたが、3/10に千葉県ジャンボリーの音響を担当させていただくことができましたので、反省を踏まえて実施内容について説明します。 ディレイの効果について …

MAGICSTICK MGS129 販売終了(T_T)/~~~

軽量マイクとして多くのコーラーに愛用されているaudio technica ( オーディオテクニカ )のMAGICSTICK MGS129の販売が終了したようです。 サウンドハウスではSOLD OUT「販売終了しました」 …

クリスマスパーティを成田ビューホテルで開催しました

12月9日(土)に成田ビューホテルでクリスマスパーティを開催しました。 午前10時半から12時半までダンスを楽しみ、その後はランチをおいしくいただきました。 ダンスに夢中で、ダンスの写真を撮り忘れたのでランチの写真だけで …

ヒルトンマイクケーブルの改造

前回、SDReaderで活用できるスイッチアダプターを紹介しましたが、普段使用していた改造マイクケーブルではノイズが気になるので、ノイズ対策をしたマイクケーブルに改造してみました。 ケーブルはビデオ用の、3本のシールド線 …

SDReaderを活用する為に

SDReaderを使用してコールをされる場合に、ヒルトンのマイクケーブルのリセットスイッチでパソコンを操作するアダプターがあります。 一部のコーラーが使用されているようですが、自作の電子機器で知識が無ければ作成することは …

ヒルトンのマイクケーブルについて

ヒルトンのマイクケーブルの不具合の原因としては、ボリュームコントロールの可変抵抗の不良が一番の原因となります。一般的な可変抵抗の耐久性としては15,000回以上ですが、ボリュームコントロールを使用されている方は、1チップ …

マイクロフォンについて

先日、千葉県中部地区のコーラー交流会でマイクロフォンについてお話をさせていただいた内容を紹介します。 マイクの持ち方と向け方について 口の方向を向け、できるだけ近づける、マイクの先端(グリル)の部分を持たない ※マイクの …

1 2 3 5 »
PAGETOP
Copyright © さくらスクエアーズ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.